ワークショップ

調味料の選び方

身体を元気にするには 毎日の食事から……
そして、
その食事を作る時に使われるのが調味料です。
出番の多い基本のさしすせそ
砂糖、塩、酢、醤油、味噌の選び方から
リクエストの多い油の選び方まで…。
何を基準に選べば良いのかを学びます。
調味料を学ぶことを通じて、
食品の選び方や気になる添加物など
幅広い知識が身に付きます。

受講料  3,000円 (厳選調味料のお土産付き)

Aromatherapy

◉暮らしに活かすアロマテラピー教室
   こんな方に…
    ・オイルを持ってるけど使い方がわからない方
    ・いろいろな使い方を知りたい方
    ・自分に必要なエッセンシャルオイルは?
    ・柔軟剤や芳香剤の香りとアロマテラピーは
      どう違うの?
    ・アロマテラピーは体や脳にどう働くの?

      90分 3000円
     (アロマミストまたはアロマクリームのお土産付)

 ◻️ワンちゃんと一緒にお住まいの方は
      DOG medical aroma 教室にお越しください

愛犬と飼い主のための aromatherapy

🐾 DOG medical aroma 教室
こんな方におすすめ
「メディカルアロマに興味がある」
「犬にも飼い主にも使えるといいなぁ」
「最初から何種類も揃えるのは大変そう」
「自分で作れるようになりたい」
  「精油の選び方が分からない」
「暮らしに使える様々な使い方を知りたい」
「お試ししてみたい」

内容
アロマとは (香り全般のお話)
一般的なアロマとの違い
どんな材料を使うの?
精油の選び方
ペットに使っても大丈夫?
精油を使用する際の注意点
お持ち帰り用 クリーム or スプレー作り

料金
90分 ¥3000 (テキスト·材料費込)

お申し込み方法
ヒナタ舎 HP 予約カレンダーにて
空き日を確認の上
mail ・ LINE ・ messenger ・ DM
いずれかにてご連絡ください。

布ナプキン

布ナプキン講座(座学)

なぜ布ナプキンがいいの?
ケミカルナプキンとどう違うの?
どう使えばいいの?
洗い方は? などの疑問を解決する
座学の講座

約90分  3000円

講座+ 布ナプキン1、安心の紙ナプキン1、
カラダと地球に優しい洗剤 のお土産付き

手作り味噌教室

手作り味噌教室 (3000~7000円)
実費 … 麹の種類によって材料費が異なります
作った味噌が入る保存容器をご持参ください

発酵シロップを作ろう

料金
3,000円 (材料・資料・容器代込)

ヒナタ舎では
酵素ジュースではなく
『発酵シロップ』としています。
その理由は…
酵素を飲んだり食べたりすることで
その酵素が体内で酵素として働くことはない
ということが科学的に証明されているため
誤解が生じることのないよう
『発酵シロップ』と変更しました。

𐀑 発酵シロップ活用法
発酵食として有効活用することで
腸内環境を整えられるという位置づけです

例えば
砂糖や人工甘味料の入ったペットボトル飲料の
代わりに水や炭酸水に溶かして飲んだり…
お料理の時に、砂糖や人工甘味料の代わりに
使いましょう

麹の調味料を作ってみよう

手作り麹教室
発酵食メーカー付き
6,000円
※発酵食メーカー込の料金です。
※発酵食メーカーによって金額が前後します。
   ご了承ください。
   塩麹・甘麹・玉ねぎ麹・醤油麹・ニンニク麹の中から
   4種類を選び、仕込んで持ち帰っていただきます

その他各種教室・イベント

その他 各種教室、イベント(全て予約制)
    肉まんを手作りしよう
    手作りドレッシング 
    手作り焼肉のタレ
    一品持ち寄りランチ会 
    調味料の選び方講座
    葛籠編みレッスン
    アフタヌーンティーパーティー

OTONA❤︎*・KAWAII✩.*˚CHRISTMAS

2024年は ○月X日 12:00 START 予定
   参加費 3500円 (ランチ、プレゼント付き)
   募集人数 6名